
こんにちは。ハンドメイド作家のmikaです
今回はころんと可愛いがま口バッグの作り方です
動画を見ながらぜひ楽しんで作ってみてください
がま口バッグの特徴
昔から愛されるころんとしたフォルムに
シンプルかつ両手もあき、必要なものも収納される
優秀ながま口ポシェット。
斜め掛けだからコートにも合わせやすく
流行に関わらずずっと使うことができます
口も大きく開くので、物が取り出しやすく
ショルダータイプなので両手がふさがらず便利です。
普段使いや、ちょっとしたお出かけのメインバッグ
マザーズバッグとしても活躍します
完成サイズ
縦21cm×横24cm×マチ8cm
(横は一番長い部分)
(多少誤差があり)
型紙【無料ダウンロード】
A4サイズの型紙が1枚になります
下記を開きダウンロード、プリントしてお使いください
2枚印刷して、中央で貼り付けると使いやすいと思います
材料・道具
口金
5.5寸クシ丸カン付
サイズ(約):16.6cm × 6.9cm
(玉部分は含まず)
アンティークゴールドやシルバーなど色の種類もあります
ボンド
<がま口ボンド>
いろいろなボンドを試しましたが
今気に入って使用しているのはこちらです
ノズルが細いので口金の裏に入れやすく
色も透明で、接着も強力です
布用のり
のりの色はブルーですが乾くと透明になります
細かな部分にも塗りやすく、しつけが不要なので便利です
詰め替えようも販売しています
クリップ
がま口づくりに欠かせないクリップです
まち針で製作することも可能ですが
布を傷めず、歪ませず、固定することができるので
おすすめです
ドライアイロン
デザインもレトロっぽくて気に入っています。
線付きのため、温まるのが早いことと
ドライアイロンのためしっかり皺を伸ばしたり、
折り目をつけられるところが気に入っています
定規
柄生地にも見やすいグリーンラインのついた
メモリが付いています
固過ぎず柔らか過ぎないので布に馴染みやすく
使いやすいです
長い期間使用していますが
メモリ部分が消える、ということもありません
20cmというのもちょうどいいサイズです
普段から愛用している道具
その他にも裁縫道具はこだわって使用しています
一度購入すると何十年も一緒に過ごす時間の多い道具たち
安いもので失敗してしまったことも多かったため
最近は長く愛用できるものを使用しています
<ハンドメイド作家の裁縫道具>
動画にもよく登場する裁縫道具についての記事です
よかったら合わせてご覧ください
→便利な裁縫道具
ワンポイントアドバイス
袋の縫い合わせ
表布を中表で重ね、縫い合わせる際
マチの部分が厚くなってしまいます
綺麗に仕上げるために、マチが重なり合わないように
左右互い違いに倒してクリップで止めて縫いましょう
出来上がりが違ってきます
この時内側に向けたら、同じ布のもう一方も内側に
外側に倒したら、同じ布のもう一方も外側になるように倒しましょう
口金の端
袋を重ねる際に
口金の端の部分が綺麗に縫い合わさるように
布用ノリで固定するとミシンをかけた際に
綺麗に縫うことができます
縫い代を開いて重ねるようにしてください
さいご
soranohanaでは
出来るだけわかりやすく、ハンドメイドタイムが楽しめるように
Youtube動画とブログで説明をしています

他にも楽しく作れるよう工夫したハンドメイド動画が多数あります。
よかったら遊びに来てくださいね
最後まで読んでいただきありがとうございました
それでは、またお会いしましょう♪
【Blog・SNS】
・YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCUqo3hRHJ_raizEtynei9tQ
・Blog:https://soranohana3.com/
・instagram:https://www.instagram.com/soranohanasaku
・online store:https://minne.com/@soranohan
【その他のハンドメイド動画】
・巾着バッグの作り方:https://youtu.be/oyBjjxSmVJ0
・スマホポーチの作り方:https://youtu.be/LF0rTEhKOl8
・エコバッグの作り方:https://youtu.be/6LBdlVyFhpQ
・ペットボトルホルダーの作り方:https://youtu.be/i0ftpt0-WJ0
・ハギレペンケースの作り方:https://youtu.be/SSNAvbeA9YM
・ミニミニバッグのポーチの作り方:https://youtu.be/iBVR0gZpHiQ
・トートバッグの作り方:https://youtu.be/3RKHIxo3X-c
・がま口ショルダーバッグ:https://youtu.be/v8JnPr7UKWQ
・レッスンバッグの作り方:https://youtu.be/xEWctqUqNHE
・シューズケースの作り方:https://youtu.be/oOdo6LXJ6WA
・コップ袋・巾着袋の作り方:https://youtu.be/KYkQmgozpjM
・サニタリーポーチの作り方:https://youtu.be/u3Pz37euq5U
・お弁当袋の作り方:https://youtu.be/BBPwjQH7Ouw
コメント