
こんにちは、ハンドメイド作家のmikaです
今回は保冷剤ポケット付の保冷バッグの作り方です
お弁当箱以外のおにぎりやフルーツ、飲み物まで一つのバッグに収納することができます
保冷保温ランチトートバッグ
完成サイズ
特徴
保冷保温機能のあるシートを使用した保冷バッグ
ミシンで縫えるアルミシートを使用しています
マチが15cmとたっぷりあるので
大きめのお弁当箱もすっぽり入ります
手作りならではの持ち手が可愛い!
同じ柄の生地で作りました
蓋をファスナーできっちり閉めるので
保冷効果が長続きします
型紙・材料
型紙
表布下(誤:H24cm)→(正:H34cm)
表布下の(誤:6cm)→(正:11cm)になります
2022.8 表記訂正
材料・道具
生地
<kijikiji>
ブルーの花柄生地
商用利用可能で素敵な生地がたくさん揃っていますよ
キジキジ(kijikiji)
<生地の森>
帆布11号のヴィンテージクラシックカラー
<MYmama>
かすみ草が綺麗なデザインの綿麻キャンバス生地
MYmamaさんオリジナル生地です
ファスナー
30cmのファスナーならどんなものでも大丈夫です
色々なメーカーを試してみましたが
結局はYKKが気に入って使用しています
保冷保温シート
家庭用ミシンでも簡単に縫うことができるアルミシートです
保冷ポーチやバッグなどのハンドメイドにおすすめです
色も3色から選ぶことができます
保冷剤ポケット
保冷剤ポケットを作る時に使用している
ソフトメッシュ生地です
メッシュの編み穴が2mmで速乾性に優れているので
保冷剤を入れておくのに適している生地です
色も5色から選ぶことができます
持ち手テープ
どんなテープでも構いません
動画上では30mmを使用していますが
25mmでも大丈夫です
100均にも販売していますのでお買い求めやすい方法でお作りください
こちらのテープはかなりしっかりしています
持ち手をしっかり作りたい方にはおすすめです
道具
ドライアイロン
デザインもレトロっぽくて気に入っていますが
線付きのため、温まるのが早いことと
ドライアイロンのためしっかり皺を伸ばしたり、
折り目をつけられるところが気に入っています
アイロン定規
折り目をつける時に大活躍してくれます
数ミリの差で仕上がりが変わってくるので裁縫好きの方にはおすすめのアイテムです
定規
テープカッター定規ですが、普段の布裁断に使用しています
厚みがあるためずれにくく
定規に傷がつきにくいため、ガタガタになることがありません
ロータリーカッター
オルファのロータリーカッター28mmです
ハサミよりも真っ直ぐ、早く裁断できるため便利です
型紙があればチャコペンで布に型を写す手間を省くことができます
普段から愛用している道具
その他にも裁縫道具はこだわって使用しています
一度購入すると何十年も一緒に過ごす時間の多い道具たち
安いもので失敗してしまったことも多かったため
最近は好きなメーカーさんのクロバーさんを購入することが多いです
さすがの裁縫メーカーで細かなところまで考えられているように感じます
<ハンドメイド作家の裁縫道具>
動画にもよく登場する裁縫道具についての記事です
よかったら合わせてご覧ください
→便利な裁縫道具
ワンポイントアドバイス
一見シンプルに見えるバッグですが
製作する工程や順番を工夫しています
完成まで結構時間のかかってしまう大作なので
一気に作ろうとせず、休憩しながら一つ一つ動画を見ながら進めていただけると
いいと思います
楽しいランチタイムのお供になります様に
さいご
保冷剤ポケット付き、保冷保温トートバッグの作り方でした
少しでも参考になってくれるとい嬉しいです
他にも家庭で作れるハンドメイド動画を
マイペースではありますがアップしています
チェックしていただけると励みになります

最後まで読んでいただきありがとうございました。
【Blog・SNS】
・Blog:https://soranohana3.com/
・instagram:https://www.instagram.com/soranohanasaku
・online store:https://minne.com/@soranohan
完成した作品はタグ付けしてくれると嬉しいです🤗
#soranohana
@soranohanasaku
コメント