初心者でも作れる*フリルコースター*
おうち時間を楽しむ
コロナウィルスの到来で、緊急事態宣言が出され
自宅で時間を過ごす方も多いかと思います
*余った時間で何かしたい、でも何をしたらいいのかわからない
*お裁縫はしたいけど、難しいのは無理だし…
*自宅にあるもので何か作りたい
*短時間で作れるものがいい
なんて思っている方も多いのではないでしょうか?
自宅で動画を見ながら自分のペースで作ることができるよう
作り方動画をYouTubeで公開しています↓
「フリルコースターの作り方」
一緒にフリルコースター作りましょう♪
自由研究にも最適
小学5年生から家庭科の授業が開始されます
ミシンを使うこともありますので、予行練習として自由研究として
親子で一緒に夏休み・冬休みに製作することもオススメです
それぞれお気に入りの生地を選ぶのも楽しそうですね
ミシンの縫い目の長さ(運針数)を習得する
ミシンについている機能を使いこなせていますか?
コンピューターミシン(家庭用)の場合、番号と絵が表示されているので
ジグザグ縫いやボタンかがりなどわかりやすいものが多いと思います。
しかし、直線縫いを使いこなせていますか?
正式には運針数と言って、1インチの間に縫い目の数(運針)がいくつあるかで判断をします
運針数が小さければ目幅が狭く、多ければ目幅が広くなります
通常は2.5くらいで、厚い生地であれば3くらいになります
このフリルコースターでは
6を使ってフリルを作ります。そして4を使って仮押さえについても説明しています
普段はなかなか使わない機能も使いこなせることによって、一気にスキルが上がります。感覚をつかめば、他の裁縫時にも応用できるからです
しかも、全く難しくありません
レバーを回して縫う、もしくは番号を変更して縫う
と言う簡単な操作です
小物置き・鍵置き・ジュエリー置き
フリルコースターとして名前をつけていますが
小物置き・鍵置き・ジュエリー置きなどなどたくさんの使い道があります
反対に何に使えますか?と聞かれたこともあります笑
使い方は無限大です
玄関に置いてくださっている方もいらっしゃいますし
カードを飾る下に置いてくださっている方も
私はコースターとして使っている他に
近場のお店にプレゼントすることがあります
私にとっての名刺代わりですね
お店オリジナルフライヤー置き
お店に遊びに行く際に、プレゼントとしてお店のロゴを入れて
持っていくことがあります
喜ばれるんですよ♪
喜んでくださる姿を見ることが本当に嬉しいです
作っている間は、ムフムフしながら作ります笑
お店のフライヤー置きとして使っていただいたり
多分、ご迷惑になるような大きさでもないので…♪
まとめ
たかがコースター、されどコースター
ちょっとした工夫で可愛くて他にはないコースターになります
ぜひたくさん作って楽しんでくださいね♪
from mika
Instagram
@soranohanasaku
youtube
soranohana
webshop*minne
soranohana
コメント