こんにちは。ハンドメイド作家mikaです。
今回は、ペットボトルホルダーのついた
大きめなトートバッグの作り方です
飲み物を持ち歩くときに、バッグの中で横になってしまったり
他の荷物と混ざってしまうことがありません
サイズ
完成サイズ
マチはたっぷりの14cmあります
持ち手にも外ポケットと同じ柄生地を使用しています
型紙・材料
材料・道具
生地
<生地の森>
帆布11号のヴィンテージクラシックカラー
グレーパープル
|
<MYmama>
かすみ草が綺麗なデザインの綿麻キャンバス生地
MYmamaさんオリジナル生地です
持ち手テープ
動画上では30mmを使用していますが
25mmでも大丈夫です
100均にも販売していますのでお買い求めやすい方法でお作りください
こちらのテープはかなりしっかりしています
持ち手をしっかり作りたい方にはおすすめです
|
道具
ドライアイロン
デザインもレトロっぽくて気に入っていますが
線付きのため、温まるのが早いことと
ドライアイロンのためしっかり皺を伸ばしたり、
折り目をつけられるところが気に入っています
|
アイロン定規
折り目をつける時に大活躍してくれます
数ミリの差で仕上がりが変わってくるので裁縫好きの方にはおすすめのアイテムです
|
定規
テープカッター定規ですが、普段の布裁断に使用しています
厚みがあるためずれにくく
定規に傷がつきにくいため、ガタガタになることがありません
|
ロータリーカッター
オルファのロータリーカッター28mmです
ハサミよりも真っ直ぐ、早く裁断できるため便利です
型紙があればチャコペンで布に型を写す手間を省くことができます
|
布用ノリ
タグなど縫う前に固定したい時に便利です
バイアステープメーカー
バイアイスを作るための道具です
持ち手に使用したり、ポーチを作る時にも登場します
|
普段から愛用している道具
その他にも裁縫道具はこだわって使用しています
一度購入すると何十年も一緒に過ごす時間の多い道具たち
安いもので失敗してしまったことも多かったため
最近は好きなメーカーさんのクロバーさんを購入することが多いです
さすがの裁縫メーカーで細かなところまで考えられているように感じます
<ハンドメイド作家の裁縫道具>
動画にもよく登場する裁縫道具についての記事です
よかったら合わせてご覧ください
→便利な裁縫道具
ワンポイントアドバイス
底に切り込みを入れる
底と本体を合わせる際に四角切り込みを入れると縫いやすいです
(本体側に少し切り込みを入れます)
底板を入れる
動画のさいごのおまけ動画として登場する底板
あると重さのある物を入れても崩れず、安心です
そのまま使用してもいいですし、
お揃いの生地をボンドで貼り付けてもいいと思います
角は丸くなるように裁断してお使いください
さいごに
ペットボトルホルダー付きトートバッグのご紹介でした
いかがでしたでしょうか
お弁当箱も一緒に入るなど、使いがっての良いバッグになるのではないでしょうか
最後まで読んでいただきありがとうございました
他にも作って楽しめる動画があります。
よかったら覗いてみてください
それではまたお会いしましょう♪
【Blog・SNS】
・Blog:https://soranohana3.com/
・instagram:https://www.instagram.com/soranohanasaku
・online store:https://minne.com/@soranohan
完成した作品はタグ付けしてくれると嬉しいです🤗
#soranohana
@soranohanasaku
コメント