
こんにちは、ハンドメイド作家のmikaです。
購入した生地が商用可能かどうか、皆さん把握していますか?
その生地を使って販売をしていいのか?
趣味で作るには構わない?
知らずに販売をしてしまうと著作権を侵害してしまうおそれがあります
私が普段リアルに利用している商用利用OKな生地を
取り扱っているオンラインショップ3店を選ばせていただきました
商用利用とは?
生地にはそれぞれデザイナーさんが考えたデザインが生地にプリントされ、
著作権はデザイナーまたは販売元が所持していることが多いです
その生地を使って自分の利益を得る目的で何かを作る、というのは商用利用になります
これをOKにしているのか、記載などのルールを守った上でならOKなのか、
そもそも禁止なのかは
それぞれのメーカーやブランドが決めています
それを知らずに販売してしまうと、著作権の侵害を犯している可能性があります
そんなことをしていない、と思うかもしれませんが
幼稚園のバザーやフリマなどで、売られているのをよく見かけます
ディズニーのキャラクターや
日本のアニメのキャラクターがプリントされている生地
見たことはありませんか?
自分が取り扱っている生地がどうなのか?
一度きちんと確認をするか
初めから商用OKな生地を分かった上で購入するのが安心だと思います
私のオススメ通販サイト3選
実際に布小物を製作している私のオススメ3選を選びました
- kijikiji
- 生地の森
- ノムラテーラー
1:kijikiji(キジキジ)
キジキジさんは、実店舗を持たないネット専業のショップです
ほとんどの生地が商用可能ですが、商用不可もあります。
生地の説明欄にわかりやすく記述してくれていますので、
確認後お買い求めください
とても可愛い生地が色違いで販売していますので
ついつい購入してしまいます
2:生地の森
素材からこだわった、質のいい生地です
コットン・帆布・リネン
ハンドメイド好きさんなら一度は試してほしい生地です
独自で作られている生地で、全て商用可能です
3:ノムラテーラー
たくさんの柄・種類を取り扱っている
実店舗もある生地屋さんです
オンラインショップをいち早く取り入れた、
という印象があります
商用不可も取り扱っていますので
生地ページの詳細をご確認ください
番外編
いかがでしたでしょうか
今までたくさんの生地屋さんを試しているので
それぞれの好みかな〜とは思いますが
ネットショップ、という使い勝手のいいサイト運営も
利用している重要な一つの要素かな、と思います
他にも商用可能なショップがありますので
番外編とし
少しご紹介させてください
- nunocoto fabric(可愛いオリジナル生地が満載)
- LIBERTY(条件付き商用OK)
- kauniste(北欧生地で人気上昇中)
どんな生地を利用して作品を作るのかを
考えることがとっても楽しくなりますね
ルールを守った上で、ハンドメイドライフを楽しみましょう♪
商用可能な生地を使って作ろう
soranohanaでは
いつでもどこでも裁縫が楽しめるように
YouTubeでの製作動画をアップしています
Youtubeチャンネル
ぜひ遊びにきてくださいね♪
インスタグラムでは日々の作品をアップしていますので
ぜひフォローをお待ちしています
*Blog*
https://soranohana3.com
*instagram*
@soranohanasaku
*online store*
https://minne.com/@soranohana
完成した作品はタグ付けしてくれると嬉しいです🤗
#soranohana
@soranohanasaku
コメント